からたくブログ

大学卒業後、大阪で5年半サラリーマン(通信業)をした後にアフリカ(ナミビア)で1年間ボランティアをしました。2008年12月に日本に帰ってきたら、(希望する)就職先が無く、2009年5月から1年間、難関資格(?)と言われている「不動産鑑定士」の資格取得(2010年度合格)を目指しながら不動産についての知識を取得し、資格には残念ながら縁がなく、その後、不動産業界に携わるために2010年8月中旬から約10ヶ月間調布市の不動産屋で働きノウハウを得て、現在は、長野県伊那市にて不動産業(自営業)に携わっています。
不動産投資家になるべく、(いちおう)東京都内(八王子市)に区分所有の築18年(購入時)のワンルームの激安マンション(駅から徒歩13分)を現金で2009年5月に購入、2009年7月に競売で長野県伊那市に戸建のボロ物件を購入。現在、両物件を賃貸中。今後、拡大を視野に入れながら、家業ともども邁進していきたいと思っています。

パワースポットに行く

地元にある、パワースポットに行ってきました。
甥、姪(姉の子供)も一緒に行きました。


それは、分杭峠と言う場所にあります。


以前、そのパワースポットに行こうと思い、行きましたが場所がイマイチ分からなかったのです。


駐車場の車は、県外ナンバーが多く、知る人ぞ知る場所なのでしょう。

スポット

そのスポットは、ゼロ磁場であり、癒されるそうです。
でも、長時間の滞在は、体に良くないみたいです。

何人もの人が、座ったり、シートを敷いて寝ていたりしていました。

ある老夫婦は、足が動くようになったと言っていました。


そして、ゼロ磁場から湧く水は、体にも良いみたいで、水汲み場も人がいました。

水汲み場

水は、チョロチョロしか出ません。
20リッターのタンクを持った人が結構多かったのですが、
一つのタンクをいっぱいにするのに30分くらいかかるのでは?と思えるくらい。


甥は、何かを感じるのか、その場から離れたくないと言うてました。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

とうげを攻める

天気が良かったので、峠を攻めてきました。


南アルプスを2回横断してしまいました。


家→高遠→杖突峠(国道152号線)→茅野→諏訪→有賀峠(県道50号線)→辰野→家


と、走行距離は88.1km。走行時間4時間弱。


久しぶりなのに、ちょっと頑張りすぎました。
一つ目の峠で、足を使いすぎて、途中、太ももがつりそうになりました。


また汗が、目に入り目がシミて痛んだ。


走りきった時の快感は、やはり良いですね。
自転車 | comments (0) | trackback (0)

31回目の誕生日

ついに31歳の誕生日を迎えました。


先日(土曜日)、同じように勉強している人と話す機会がありました。

その人「合格体験記とか読みました?若い人、多いですよね?」
私「そうですよね、そうみたいですね。」
その人「若い人うらやましいですよ。」
その人も、充分、若いように見えるのです。
私「失礼ですが、お歳は?」
その人「大台にのってしまいましたよ。」
40代には絶対、見えないので、30代ということだろう。
私「私も、30代なんですよ。」
その人「えっ?そうなんですか、じゃあ、お互い30代で頑張りましょう。」

という会話が、ありました。
さて、何歳に見えていたのか、そこまで聞きませんでしたが。



取敢えず、資格の試験が1年後なので、1年間は勉強に励みたいと思います。
チャンスがあれば、色んなことに挑戦したいと思います!!
自分の事 | comments (0) | trackback (0)

長野県の夜は寒い

東京では、夜はエアコンを付けないと寝苦しかったのですが、
長野県では、毛布を被らないと寒いくらいでした。

もしかしたら、私の実家だけ(標高が高いから)かも知れませんが。


そして、昨日は全国的に雨が降ったみたいですが、ちょうど雨に遭わずに辿り着いて良かったと思いました。

もう少し、到着時間が遅かったら、雨に濡れていたと思います。


雨が降っていたので、自転車に乗ろうと思っていましたが、乗れませんでした。
明日は、晴れると言うので、思い存分乗ろうと思います。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

バイクで実家に帰る

今日の授業が終わり、しばらくの間、授業がありません。
なので、実家に帰ってきました。

天候が芳しくなかったのですが、バイクに乗って。


ETCが付いているので、今日は千円です。


17時45分頃に出て、19時45分くらいに着きました。
休憩なしで、意外とスムーズに来れました。


早くも、いつも以上にお腹いっぱいになりました。
体重が増えないように気をつけないといけません。
旅行 | comments (0) | trackback (0)

民法のコツをつかむ

日曜日は、朝10時から民法の授業が始まります。

最近、やっと民法が近い存在になってきました。


学習し始めた当初は、チンプンカンプンで、どうなる事かと思いました。
しかし避けては通れない科目であり、耐えてきました。


数学の文章問題の様な感じなんです。


高校時代、数学の文章問題を解くのが好きでした。
難しい問題って言うのも、実際は簡単な問題が複数組み合っているだけ。
それが分かれば、解けるんです。
そして、解けたときの快感。

民法も同じ。
いくつかの論点があって、それを組み合わせて回答を作る。
しかも論点は全部で70くらいという。
それって、数学より少ないやん。

民法もコツをつかめば、楽勝やな。



と、早く言えるようになりたい。
勉強・資格 | comments (0) | trackback (0)

たったの190キロだった

実家から八王子まで下道だったら、どのくらいか調べてみた。

峠はあるものの、なんと190キロだった。
このくらいだったら、自転車で走れそうだ。

地図

8月末に、鈴鹿に行かなければならなく、その時も一度、実家に戻って
行こうと思っていたが、直接行った方が楽そうなので、自転車を持ってこようと思う。


せっかくだから、乗ってこようと思ふ。
自転車 | comments (0) | trackback (0)
<< 5/7 >>