からたくブログ

大学卒業後、大阪で5年半サラリーマン(通信業)をした後にアフリカ(ナミビア)で1年間ボランティアをしました。2008年12月に日本に帰ってきたら、(希望する)就職先が無く、2009年5月から1年間、難関資格(?)と言われている「不動産鑑定士」の資格取得(2010年度合格)を目指しながら不動産についての知識を取得し、資格には残念ながら縁がなく、その後、不動産業界に携わるために2010年8月中旬から約10ヶ月間調布市の不動産屋で働きノウハウを得て、現在は、長野県伊那市にて不動産業(自営業)に携わっています。
不動産投資家になるべく、(いちおう)東京都内(八王子市)に区分所有の築18年(購入時)のワンルームの激安マンション(駅から徒歩13分)を現金で2009年5月に購入、2009年7月に競売で長野県伊那市に戸建のボロ物件を購入。現在、両物件を賃貸中。今後、拡大を視野に入れながら、家業ともども邁進していきたいと思っています。

朝から雪

雪の予報で、やっぱり雪が降りました。

大雪の予報だったので、実家に行き、とりあえず雪かきを実施しました。

結局、その後、思ったよりは降りませんでした。

一昨日起きた給湯器の破裂で入居者が保険を使うための資料が必要で、作成して届けました。
保険適応になりそうです。

家具家電つきの部屋の問い合わせがあり、中を見たいというので、午後イチで案内しました。

いい感触でした。どうなるでしょうか。

13日に入居予定のサブリース物件、まだ最終的な完成が未だでした。
今日、配管が全て終わり、凍結防止帯を巻いています。
今週中には、確実に終わりそうです。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

凍結対応

実は、凍結防止帯の入っていない物件もあるのです。

その物件から、風呂場だけお湯と水が出ないと申告がありました。
去年も同じことが起きていました。

1年が経ち、色々と経験値がつき、今回は、再発防止のために凍結防止帯を敷設しようと準備をしていきました。

まずは、解氷機を使って溶かします。

解氷機

これができるのは、鉄管の配管だけ。。。

溶かし

水のほうは鉄管だったので、すぐに出るようになりました。

お湯のほうは、鉄管でないので解氷機は使えず、溶かすのに時間がかかりました。

そして、ようやく溶けて、その後、凍結防止帯を巻き付けました。

凍結防止帯

電源が必要になるのです。。。

いろいろ方法を考えました。

天井裏から取ろうと思いましたが、配線がユニットバスの上ではなく遠いところで接続されていたために届かず。

結局、部屋の差込からコードを引き込むことにしました。
壁に穴をあけて、ユニットバスの下に来るようにしました。

電源


これで、なんとか、凍結しなくなることを願うのみです。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

太陽光発電

太陽光

昨年から検討していた太陽光パネルの設置が終わり、発電が始まりました。

全量買取を目指し下限ギリギリの10kwのパネルです。

早くも明日は雪の予報みたいですが、どんどん発電して売電できればと思っています。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

水トラブルな一日

昨日の夜に水が出ないという問い合わせがありました。

もうすでに日が変わりそうな時間だったので、明日の朝に行くといい電話を切りました。

9時に家を出るというので、8時前に行きました。

確認すると、洗面台の下で凍結防止帯が接続されていない。
線は出ているが、差込口がない。
そんなことがあったんだ。。。
車に色々な部材を積んでいるので、持っている部材で何とかなりました。
たぶん、前の持ち主の時に電気工事を後回しにしてそのままだったのでしょう。


午後に、アパートの上の階から水が大量に流れていると申告がありました。
行ってみると、給湯器が破裂していました。
確認すると・・・
なんと電源が抜けていました。
入居者に電話すると、電源の抜けは知らなかったみたいですが、お湯が昨晩出なかったと。
なんということでしょう。
しかし、入居者の過失です。
善管注意義務の不履行とさせていただきました。
とはあれ、今日の夜もお湯が使えないのはかわいそうなので、給湯器の交換を実施しました。
幸い、在庫があったので、すぐに交換。
作業自体は30分くらい。


昼に電話がありました。
昨日くらいから、台所だけ水もお湯も出ないのです、と。
しかし夕方にならないと帰宅しないとのこと。
夕方に行ってきました。
いろいろヒアリングや状況を知らべて、凍結じゃなさそう。
水道の蛇口の先に浄水器が付いていました。
そこのフィルターの目詰まりでお湯も水も出なくなっていました。
な、なんてことだ。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

退去立会い

11時から、ひと部屋退去立会いがありました。

その前に、いろいろ・・・
実家に行って不在届けを取り
郵便局に電話して・・・
郵便物を郵便局に取りにいき
流し台を発注して
書類に捺印して郵送する準備をして
ガス会社に電話して駒ヶ根の物件の相談をして
銀行に記帳に行って
中電に電話して退去部屋の通電依頼をして

そんなことをしていたら11時になってしまいました。

そして立会い。
3階でマッサージ店をしていたが、3階が不利で客が入らないということで退去になりました。
クリーニング作業をしないといけない。

午後は、昨日の凍結した部屋の仕上げ作業。
ちょっと遠い辰野の物件なので、往復で時間が掛かる・・・。

そんなこんなで、一日、雑用っぽい感じで終わってしまいました。

明日くらいから太陽光の設置作業が行なわれるそうです。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

寒い朝

今朝は布団から出るのがつらいくらいに寒かった。
マイナス9.8度まで下がったみたいでした。

そして凍結の連絡がはいりました。
風呂のお湯が出ないと。
台所のお湯は出るみたい。

ということは、分岐後の風呂行きの配管の凍結防止帯が問題だと察しました。


なので、凍結防止帯を持って行きました。
そして、調査すると、やはり、風呂場に向かっている凍結防止帯が温かくなっていません。

そしてすばやく交換。

すると、しばらくして出るようになりました。

入居者が外出しないといけなく、タイムアップ。
蛇腹管も膨張していたので、出直して交換する予定です。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

カーテンを入れる

家具家電つきの部屋にカーテンを入れました。

カーテンは新品で調達しました。

このカーテン、長さが220cmなので、結構、高いのです。


寝室

リビング

ただ、カーテンを入れただけで、一気に部屋らしくなりました。

そして、情報を不動産屋さんにメールで送信。

早くも二つの不動産屋さんから興味ありの電話が入りました。
雑事 | comments (0) | trackback (0)
<< 41/637 >>