凍結対応
実は、凍結防止帯の入っていない物件もあるのです。
その物件から、風呂場だけお湯と水が出ないと申告がありました。
去年も同じことが起きていました。
1年が経ち、色々と経験値がつき、今回は、再発防止のために凍結防止帯を敷設しようと準備をしていきました。
まずは、解氷機を使って溶かします。
これができるのは、鉄管の配管だけ。。。
水のほうは鉄管だったので、すぐに出るようになりました。
お湯のほうは、鉄管でないので解氷機は使えず、溶かすのに時間がかかりました。
そして、ようやく溶けて、その後、凍結防止帯を巻き付けました。
電源が必要になるのです。。。
いろいろ方法を考えました。
天井裏から取ろうと思いましたが、配線がユニットバスの上ではなく遠いところで接続されていたために届かず。
結局、部屋の差込からコードを引き込むことにしました。
壁に穴をあけて、ユニットバスの下に来るようにしました。
これで、なんとか、凍結しなくなることを願うのみです。
その物件から、風呂場だけお湯と水が出ないと申告がありました。
去年も同じことが起きていました。
1年が経ち、色々と経験値がつき、今回は、再発防止のために凍結防止帯を敷設しようと準備をしていきました。
まずは、解氷機を使って溶かします。
これができるのは、鉄管の配管だけ。。。
水のほうは鉄管だったので、すぐに出るようになりました。
お湯のほうは、鉄管でないので解氷機は使えず、溶かすのに時間がかかりました。
そして、ようやく溶けて、その後、凍結防止帯を巻き付けました。
電源が必要になるのです。。。
いろいろ方法を考えました。
天井裏から取ろうと思いましたが、配線がユニットバスの上ではなく遠いところで接続されていたために届かず。
結局、部屋の差込からコードを引き込むことにしました。
壁に穴をあけて、ユニットバスの下に来るようにしました。
これで、なんとか、凍結しなくなることを願うのみです。
Comments