からたくブログ

大学卒業後、大阪で5年半サラリーマン(通信業)をした後にアフリカ(ナミビア)で1年間ボランティアをしました。2008年12月に日本に帰ってきたら、(希望する)就職先が無く、2009年5月から1年間、難関資格(?)と言われている「不動産鑑定士」の資格取得(2010年度合格)を目指しながら不動産についての知識を取得し、資格には残念ながら縁がなく、その後、不動産業界に携わるために2010年8月中旬から約10ヶ月間調布市の不動産屋で働きノウハウを得て、現在は、長野県伊那市にて不動産業(自営業)に携わっています。
不動産投資家になるべく、(いちおう)東京都内(八王子市)に区分所有の築18年(購入時)のワンルームの激安マンション(駅から徒歩13分)を現金で2009年5月に購入、2009年7月に競売で長野県伊那市に戸建のボロ物件を購入。現在、両物件を賃貸中。今後、拡大を視野に入れながら、家業ともども邁進していきたいと思っています。

雪と仕事

朝、外に出て雪が降っていることに気づいた。

が、すぐに融けそうな感じだった。


先週末に入居した部屋で障子が開きづらいというので見に行きました。
道具が必要なので、昼に出直しすることにしました。


実家で使わなくなった壊れた冷蔵庫と駒ヶ根の物件から持ってきたアナログテレビの処分をしました。
壊れた給湯器やエアコンなどとコミコミで引き取ってもらいました。
おかげで、事務所も少しだけスッキリしました。


退去した部屋を見に行きました。
ボロボロでした。
床も傷あり壁も傷ありで大変な状態でした。
なんとかしないといけません。


来月に決済する物件を見に行きました。
残置物がたくさんあって、片付けを依頼していました。
もうちょっと片付けてもらうことになりました。


ウエスや雑巾、軍手などの洗濯物が事務所にたまっていて、一気に洗濯をしました。
量が多すぎて、二回洗濯機をまわしました。
干す場所も大変でした。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

外壁塗装

駒ヶ根の物件の外壁塗装をしました。

今日も昨日に引き続きよい天気になってくれました。
(朝方は寒かったのですが。。。)


塗装前

塗装前は、こんな感じです。


塗装中

本当は、上から塗ったほうがいいのかも知れませんが、塗料を移した入れ物が重いので、下からになりました。


気合を入れて塗りました。

塗装後

やはりムラがあるので、二度塗りが必要です。

二戸あるので、二面を二戸分塗りました。

手が痛くて痛くて仕方ありません。

昨日のシーラー材と本日の塗料を併せて約三万円です。

業者に依頼したら10万越えの費用になると思われます。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

駒ヶ根物件の改装

いよいよ駒ヶ根の物件に注力できる環境になりました。

が、3月以降は退去が続きクリーニング作業が始まりますので、なるべく2月中にある程度完成させないといけません。

外壁が古さを引き立てているので、塗装を考えています。

が、塗装の前にクラックを埋め、しかも粉をふいていたりするのでシーラー材を塗らないといけません。


駒ヶ根外壁


本日、一部を残してシーラー材を塗りました。

用意していた半斗缶を使い切りました。

いやぁ、疲れました。

明日は、塗料を塗り始めます。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

家具家電付き物件

購入した駒ヶ根の物件から不要な家具と家電を持ち込んだ部屋が完成しました。


今朝、最終的な仕上げをして完成させました。


不要な家具や家電を洗浄して再利用したので、元手はゼロに近いです。
しかも(再利用の)エアコンを付けて家賃もアップしたので、合計で1万円くらいの家賃アップにつながりました。

しかも、もともと、この部屋は貸し出さないと思っていたので、純増になりました。


ちなみに掛かった費用は、ベットのシーツやカーテン、ちょっとした小物などで、三万円弱です。

この部屋は礼金を4万円もらったので、その費用も既に回収しました。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

夜間出動

昨日の夜10時半頃に電話がありました。

昨日に入居した部屋の方からでした。

「トイレの水が出ないのですが・・・」と。

トイレの水が出ないと困ります。
究極をいうと台所の水が出なくても翌日でもいいのですが、トイレの水が出ないときついですよね。

寝ようとしていたところですが、仕方なく行くことに。

いろんな可能性を考えながら現地へ。

なんと、水抜き栓が閉まっていました。。。

栓をあけたら出てきました。。。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

エアコンの取り付け

入居が決まった家具家電付きの部屋ですが、入居者の希望によりエアコンを付けて欲しいということになりました。

ちょうど別の部屋で入居者が自分で用意したエアコンを取り付けたいということから取り外したエアコンがありました。

そのエアコンを流用しました。

なので実質コスト0で家賃2千円アップになりました。


取り付けるにあたり、準備が大変でした。

準備


電源が近くになく、引っ張ってきました。


取り付け完了


途中、必要なものを買いに行ったり、取りに行ったりで、9時に作業を始めて終わったのが14時になっていました。

でも、ちゃんと動作確認もして無事に作動して良かったです。
雑事 | comments (0) | trackback (0)

サブリース物件

いよいよ完成しました。というより完成させました。


木目調廊下

廊下は、木目調のCFを貼って見た目がよくなりました。


キッチン

キッチンは、新しいキッチンを入れました。
シングルレバーの混合栓です。


洗面所

洗面台は、洗濯機置き場を考慮して50cmの物をいれました。

洋室

タタミの六畳ふた部屋をフローリングにしました。

和室

和室も、ひと部屋残しタタミの表替えをしました。


全部で70万円くらいかかってしまいました。
ちょうど2年で回収できる計算です。
利回り50%となります。

でも、サブリースは当分やらない予定です。
雑事 | comments (0) | trackback (0)
<< 39/637 >>