からたくブログ

大学卒業後、大阪で5年半サラリーマン(通信業)をした後にアフリカ(ナミビア)で1年間ボランティアをしました。2008年12月に日本に帰ってきたら、(希望する)就職先が無く、2009年5月から1年間、難関資格(?)と言われている「不動産鑑定士」の資格取得(2010年度合格)を目指しながら不動産についての知識を取得し、資格には残念ながら縁がなく、その後、不動産業界に携わるために2010年8月中旬から約10ヶ月間調布市の不動産屋で働きノウハウを得て、現在は、長野県伊那市にて不動産業(自営業)に携わっています。
不動産投資家になるべく、(いちおう)東京都内(八王子市)に区分所有の築18年(購入時)のワンルームの激安マンション(駅から徒歩13分)を現金で2009年5月に購入、2009年7月に競売で長野県伊那市に戸建のボロ物件を購入。現在、両物件を賃貸中。今後、拡大を視野に入れながら、家業ともども邁進していきたいと思っています。

窓枠の枠木の修理

今日の課題は、窓枠の枠木の修理でした。


窓枠


一部は、木が腐っていて剥げていました。

まず、パテみたいなので、平らにしました。
これは、結構テクニックが要ります。

今となっては、得意技の1つになっていてキレイに仕上げる自信があります。

その後、平らになった後に、ホームセンターで売っている木目調のシールを貼りました。


出来上がりは、こちら。
続きを読む>>
賃貸業 | comments (0) | trackback (0)

入り口のペンキ塗り

アパートの入り口が汚れていました。

入り口は、アパートの顔であり、気になる部分でもあります。

よって、出来るならばキレイな状態を保ちたいものです。

簡単に落ちない汚れであるので、ペンキを塗りました。


入口
続きを読む>>
賃貸業 | comments (0) | trackback (0)

ベランダのペンキ塗り

ベランダの鉄板が錆びて汚れていました。

ベランダ

こんな感じでした。

今日は、朝の7:30から作業をしました。

この作業、すぐに終わると思ったら意外と時間が掛かりました。

ペンキを塗る前に、汚れを取り除きます。

デコボコしているので、汚れが簡単に取れないのです。

汚れ除去

汚れを取るのに、1時間半くらい要しました。
そして、いざペンキ塗り。
続きを読む>>
賃貸業 | comments (0) | trackback (0)

ペンキ塗り

今日は、改装した部屋に照明と火災報知器を取り付けました。

照明

東京都の条例では、台所にも火災報知器を取り付ける必要がありますが、長野県の条例では、台所には設置する必要はありません。

よって1Kの部屋には1個の報知器で済みます。



その後は、別のアパートの階段のペンキ塗りをしました。

階段ペンキ前

この階段を塗りました。
ペンキ塗りは、塗る前に塗る場所の汚れ取りが重要であり、そちらの方が大変です。
昨日のうちに、キレイにしていたので、すぐに塗り始められました。

ペンキ塗り後

ペンキを塗り、きれいな階段になりました。
本当は、灰色とかの色にしようと思いましたが、思い切って青にしてみました。
賃貸業 | comments (0) | trackback (0)

ニス塗り

空いた部屋のイメージを変えようということになりまして、
柱とか、木枠に濃い色のニスを塗っています。


ニスを塗る前の部屋はこちらです。
ありきたりの部屋であります。
ニス前

昨日から塗り始めて、今日も塗り、まだ終わりません。

多分、明日には終わるはずです。

ニスを塗った後が、このような感じです。

ニス後

ちょっと写真では見えにくいですが、結構いい感じになっています。

二度塗り、三度塗りして、明日には終わらせたい。
賃貸業 | comments (0) | trackback (0)

エアコンの取り付け

本日は、改装中のアパートの部屋にエアコンの取り付けを行いました。

エアコン

二つの取り付けでしたが、二つ目で雨が降り出して、途中で終了。
続きは、明日に延期になりました。

取り付け

途中、ドリルで穴を開ける際に、手をひねってしまいました。


その後も、時々激しい雨が降っていました。
まだ、梅雨なんですね。。。
賃貸業 | comments (0) | trackback (0)
<< 29/29