からたくブログ

大学卒業後、大阪で5年半サラリーマン(通信業)をした後にアフリカ(ナミビア)で1年間ボランティアをしました。2008年12月に日本に帰ってきたら、(希望する)就職先が無く、2009年5月から1年間、難関資格(?)と言われている「不動産鑑定士」の資格取得(2010年度合格)を目指しながら不動産についての知識を取得し、資格には残念ながら縁がなく、その後、不動産業界に携わるために2010年8月中旬から約10ヶ月間調布市の不動産屋で働きノウハウを得て、現在は、長野県伊那市にて不動産業(自営業)に携わっています。
不動産投資家になるべく、(いちおう)東京都内(八王子市)に区分所有の築18年(購入時)のワンルームの激安マンション(駅から徒歩13分)を現金で2009年5月に購入、2009年7月に競売で長野県伊那市に戸建のボロ物件を購入。現在、両物件を賃貸中。今後、拡大を視野に入れながら、家業ともども邁進していきたいと思っています。

いえ

■建設中
新興住宅街がある。
でも、この町に来た当時は、区画整理・電気・水道の整備は終わっていたが家は一軒もなかった。
役場が、資材を提供して、住む人が残りを払うみたいだ。
ローンも組んでくれると言う事。
貧しい人が対象。
見に行ったら、作り始めていた。
まだ完成した家はなかったが。
ブロックを積み重ねるだけの家。
1軒だけブロックを2重にしている家があった。
家の中は狭い。
3畳くらい部屋が2,3部屋ある感じ。
トタンで囲まれた家よりは、マシなのかも知れない。


■運転
役場の車を運転させてもらった。
プライベートエリアなので、問題がないだろう。
私のルームメイトは免許を持ってなくて、練習中。
クラッチの繋ぎが、まだまだだ。
車の運転は慣れだから、彼も何度も試していればうまくなるだろう。


■クリスマス
スーパーには、クリスマスの飾りが出始めてきた。
まだ10月なのにだ。
早いなぁ。
やっぱりキリスト教だからかなぁ。
ナミビア日記 | comments (0) | trackback (0)

クリケット

■キューピーマヨネーズ
首都のチャイナショップで購入した日本のマヨネーズ。
パッケージも日本語で、本物のキューピーの物。
ちょっと高くて、N$80(約1,200円)したのだ。
でも、味わいたくて購入してきた。
使ってみた。
やっぱり、こっちのマヨネーズとはちょっと違って美味しい。
満足した。


■衝突
昨日の出来事です。
目の前で、車がバックして、停まっている車にぶつかった。
ゆっくりだったから、そんなに大きな事故ではなかったけど。
新車の後ろのバンパーに傷が…。
運転手は何が起こったか分からない表情だった。
しかも、車屋さんの前だったから皮肉なものだった。


■洗濯物
昨日の夜の出来事です。
家に帰って、夕方に洗濯をした。
夜に同居人の友人が来て、しかも洗濯婦を連れて大量の洗濯物をした。
私の干していた洗濯物は、半乾きで勝手に取り入れられていた。
しかも、ハンガーを使われているし…。
唖然とするしかなかった。
あっ、そうですか…と言う風に。


■新しい上司
新しい上司は、IT分野にも明るい。
メールの設定も、自分でやると言う。
ちょっと分からないと言う所も、少しアドバイスすれば、そっか…と言って、後は、自分でやる。
とても、いい感じである。


■クリケット
同僚に誘われて、学生のクリケットの練習を見に行った。
彼らも始めたばかりの学生が多かった。
半分が、白人で、残りも黒人も金持ちそうだった。
見学するだけのつもりだったが、投げているのをみて、ボールを借りて野球投げしたら
いい球を投げるのが伝わったらしく、お前も投げろと皆が言ってきた。
しかし、クリケットの投げ方は、野球のそれとは全然違うみたいだ。
肘を曲げてはいけないみたい。
慣れないから投げにくい。
土曜日は、彼らの試合があると言うので見に行こうと思う。
ナミビア日記 | comments (0) | trackback (0)

いよいよ10月

■SDカード
なくなったのかと思った。
いつも、PCに挿しているSDカードで重要なデータが入っている。
旅行中に、何回か抜いたりしていた。
どこかに、入れたのだが…。
カバンの底から出てきて、見つけた時には、嬉しかった。


■最近のルームメイト
スカイプにはまっているみたいだ。
自宅でインターネットは私はMTCと言う携帯会社の3Gカード。
彼は、Telecomがやっている携帯の3Gカード
HSDPAのエリアでないMTCは256kb/sでリンクアップし、彼のは3Gb/sでリンクアップする。
しかし、途切れ途切れみたいだが、通話は出来るみたい。
スピーカーで音を出しているの、うるさいのだが。
そして、Webカメラを付けるまでに至る。
しかし、買ってきたWebカメラのパッケージを思いっきり破り、入っていたCD-ROMを割ってしまった。
ドライバーはWebからダウンロードできたが、笑えた。


■事情聴取
とある新聞の月曜日の紙面のトップに我が職場の不正が出ていたそうだ。
現地語だったので、詳細は解読出来ず。
偽造文章作成の私もカウンセラーに事情聴取を受ける。
誰に依頼されたのかと言う質問のみで約2分弱の物であった。
職場内は関係者含め暗い雰囲気だった。


■新しいボス
8月に部門の上司が職場から居なくなって、今月から新しい上司が来た。
とても、切れそうな人であり、安心した。
今後が、楽しみである。


■ある同僚
おととい、プリンターを直した同僚が、また近づいてきて、私のPCを見て、中国語を喋るようにバカにしていた。
結構、偉い立場の人であるのに、まるで子供だ。
なので、知っている英語を全て使って、怒った。
向こうはビックリして、手を合わせてソーリーと言ってきた。
やっぱり、ふざけていたみたいだ。


■昼
2キロくらい離れた所で働いている同じ日本のボランティアが私の居るオフィスに来たので一緒にランチを食べた。
隣には、酒を飲んでいる集団が居た。
酔っ払っているのか、絡んでくる。
中国人か、カンフーを教えろと。
日本人だと言って、酒を昼から飲んでいる奴には教えないと言ってやった。
さらに、なんで昼から酒を飲むのかと聞いた。
全然、理由とかないのだ。
ある一人が、それはカルチャーだと言った。
そんな文化は有り得ない。
もう一人は、悪いと思っているのだけど飲んでいると言っていた。
近くに座っていた別のまともな集団は、給料日後でお金持っているから…と教えてくれた。
彼らは月も半ばになると、お金がなくなるんだよね、とも。


■ヘレロ
私の町には、ストリートチルドレンがたくさん居て、いつもGive me moneyとか言ってくる。
新しい事実が分かった。
その子供達は、たいていが同じ民族と言うのだ。
その事実を知って、子供達に実際に部族を聞いてみた。
情報は正しく、みなが同じ部族を言う。
ナミビア日記 | comments (0) | trackback (0)

月末

■バター
ルームメイトも1週間家を空け、私も1週間家を空けた。
その間に、ルームメイトの友人が家に居た。
朝に、バターを使おうと思ったら、パックさらなくなっていた。
冷蔵庫にあって、使われてしまうのは、仕方ないと思うが、使いたい時にないと腹が立つ。
不思議ですね。
ルームメイトは、私の物を使わないので、共用スペースに置いておくのだが、いつ来るか
分からない、彼の友人は、問題だ。
まぁ、在る物を使うのは、こっちでは普通のことなのだろうけど。


■電話帳
ナミビアの電話帳は、ナミビア全土で1冊である。
そして、全ての番号が、そこの集約されている。
最近、新しい電話帳が出たみたいだ。
それをゲットするには、古い電話帳の表紙を持っていくみたい。
電話帳は、意外と、ガイドブックに載っていない宿を探すのに役立つ。


■なんと
不正の話は、昨日の新聞に載っていたみたいだ。
役場の信頼は落ちてしまう。
実際に、役場に対する不満も町にあるみたいだ。
このまま終わりそうにもない。
役場の会議でも問題になっていたみたいだ。


■焼きそば
ソース焼きそばの第二段。
前回は、ソースが少なかったので、今回は多めに入れた。
うまい。
やっぱり、うまい。絶妙の味だ。
簡単に出来てよいし、最高だった。


■月末
月末の郵便局は、スゴイ人だった。
行列が、果てしない。
そして、街中もスゴイ人。
給料出て、買い物をするのだろうけど。
ナミビア日記 | comments (0) | trackback (0)

58キロ

■帰宅
朝、5時半起きで6時にTsumeb隊員の家を出ました。
タクシー乗り場へ行くとGrootfontein行きを待っている人が。
その女性は、毎日Grootfonteinへ通っていると言う事だった。
銀行員だった。
赤い靴を履いて、ちょっとオシャレだった。
そして、6時半頃に一番のタクシーが来て、乗り込み、でもすぐには出発しない。
ガソリンスタンドへ行ってガソリンを入れて・・・。
出発したのは6時40分。
これは、許容範囲内。
Grootfonteinに7時15分に着いた。
急いで家に戻り、5分で準備をして7時23分に家を出た。
始業の7時半にギリギリ間に合った。


■プリンター
プリンターでカラーが印刷できないと言う。
色々試していたら、印刷Jobが溜まって印刷も出来なくなった。
ちょっと、放っておいたら、その人がまた来て、今度は印刷も出来なくなったと言う。
それは、出来ないけど。
威張って嫌な奴だと思いながら。
同じ型の、他の人のプリンターを借りてきて切り分けをした。
別のプリンターでは印刷が出来た。
PCの問題ではない。
カードリッジを交換して印刷してみた。
印刷できた。
カードリッジの問題でもない。
本体の問題か・・・と思って、元の構成に戻してみた。
そうしたら、カラーも印刷できるようになった。
カラーインクのカードリッジ部分の電気回路の接触の問題か、噴射口が詰まっていたか。
直った後には、チンチョンチャンと言われた。
おいおい、もう、直してあげないぞ。


■偽造
問題発生。
スポーツ大会に参加するために、身分証明をする必要があり、給料明細の偽造をした。
役場以外の人も、参加したからだ。
本物の、給料明細を真似て作り、名前の部分等を変更したのだ。
結果的に本物と紙が違うので、全員分、偽造をした。
これが、問題となってきそうなのだ。
確かに、問題である。
やってはいけないことだ。
今後の進展が楽しみだ。


■訪問者
首都で、世界を旅している人に出会った。
その人が、Grootfonteinにも訪れてくれた。
Tsumebから来るのに、ヒッチハイクで無料で来たそうだ。
節約の旅をしていて、お金をあまり使わないそうだ。
一緒に、夕食を食べて、泊まって行く事になった。


■すずめ
先日の話。
首都に居る時にタクシーに乗って走っていた。
前から、すずめの様な鳥が飛んできて、車と正面衝突。
思わず、「あっ!?」と言う声を出してしまった。
しかし、運転手は何もなかったかの様に運転を続けていた。


■体重
体重を計ってみたら、58キロだった。
ザンビアでの旅行で、いっぱい汗をかいたからだろうか。
ナミビア日記 | comments (0) | trackback (0)

もどる

日曜日は、朝からコンビ乗り場へ向かった。
ツメブに寄って、誕生日パーティーをする為に、早く出た。
乗り場は、いつもの様に、客引き合戦。
価格交渉をする。
通常、WindhoekからTsumebはN$120くらい取られる。
交渉したらN$80になった。
30人くらい乗るミニバスは、人が集まらない。
日曜日なので、人が少ないのかも知れない。
満員にならないと出発しないと思いきや、出発した。
お陰で、ゆっくり座ることができた。
客が少ないので、各町に長い時間停車しながら進む。
面白いことに、Tsumebに着くまでに、エンジンオイルを2回入れていた。
なんでだろう。
15時くらいに着き、誕生日会をした。
ケーキで祝い、そして夕食は、有志でオムライスを作った。
とても美味しかった。
遅くなり、Grootfonteinへ帰るTaxiがなくなり、Tsumebに泊まる事に。
ナミビア日記 | comments (0) | trackback (0)

首都を案内

Windhoek新隊員6名に案内をしました。
朝、彼らの泊まっている宿に行き、やりたい事を確認し一日のスケジュールを立てました。
そして、いざ出発。
歩く。
宿の近くのスーパーを紹介。
鉄道の駅を紹介。
プラットフォームにも出たり、停車中の電車に乗ったりして写真も撮った。
両替屋へ行く。
銀行より良い率で両替してくれる。
13.2円/N$と言う好条件。
1月に日本でランドを両替した時には、18.8円/N$だった。
携帯のチャージカードが安く買える場所を紹介。
ショッピングモールも見学。
Taxiで次のショッピングモールも紹介。
自分は、バックパッカーが使うような大きなリュックサックが欲しくて購入。
これで、旅行時は荷物がより多くもてる。
Windhoek showが近くで行われていて見学と昼食。
モパニと言う芋虫とナミビアのお酒を皆、挑戦する。
最後に、野菜が安い店とスーパーで、食料を大量購入。
宿に戻り1時間休んでから、夕食会場へ。
全部で14人の隊員が集まり、夕食会。
新隊員は、ゲームミートを食べる。
漫画肉と言われる、顔より大きな肉だ。
結局、大半を残したみたいで、お持ち帰りも。
自分がナミビアに来て、最初に町を案内してもらった時は嬉しくて、今回は間接的な恩返しが出来て良かった。
ナミビア日記 | comments (0) | trackback (0)
<< 10/17 >>